自転車屋さんの店長日記

23年2月の日記はこちら                                           トップページに戻る

2023年3月31日(金) 
 明日から正式に道路交通法改正によりヘルメット着用義務化が開始となります。ウチでも急に問い合わせの方が増えてきました。まだ様子見の方もいれば、即決でご購入される方もいます。今日のこの感じからすると完全に(社会的に)供給不足だと想います。ウチもヘルメットを事前にある程度は確保しましたが既に半分が売れて無くなりました。また、女性のお客さん特有のオシャレな帽子風のヘルメットも数件の注文を頂いております。もう少し強気に在庫確保した方が良かったと今になって感じております。追加注文はこの週末(土・日)の動向を見て考えたいと想います。  
2023年3月30日(木) 
 昨日は自身では6年ぶりに霞ヶ浦を走ってきました。いつものオヤジ仲間達と一緒の通称「カスイチ」オヤジランです。桜の季節の湖畔サイクリングは良いものです。( 因みに完全な平坦路です)その事を先ほどまで「自転車 de Go!」にUP編集作業をしていました。興味ある方はご覧いただけると幸いです。
2023年3月29日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2023年3月28日(火) 
 朝から雨が降っていた影響もありとても静かです。そして週末には4月となります。例年は4月に入ると活気が出て忙しくなるのですが何年も店をやっていても未だに本当に活気が出てくるのか不安でなりません。店にはパナソニックから戴いた日めくりカレンダーがあります。そのカレンダーにはパナソニック創業者の松下幸之助さんの言葉が書かれています。本日28日は「何よりも信念のなさを恐れよ」とあります。何事も新しい事をする時には危険が伴うものであり、失敗を恐れていては成功はない。自身の信念のなさを恐れよ。という主旨を幸之助さんは説いています。仰る通りですが実行に移そうとなるとなかなか勇気が要ります。散々悩んで春の新生活シーズンに向けて電動アシスト自転車を一台、追加発注して展示する事にしました。
2023年3月27日(月) 
 以前、港北ニュータウン内で大型店舗を構えている会社の方より業務用の電動アシスト自転車について話をしました。立派な会社なので正式な見積もり書を提出しましたが、その後は連絡が無かったので、見積もりの段階で終わったと想っていました。もっとも法人だからといっても特別な価格を出せる訳でもなかったので致し方ないとも想っていました。そしたら、連絡があり正式に御購入となりました。会社の規模的には全然場違いなので「何でウチのような小規模店舗なのか?」と不思議でしたが、お客さんは口コミ等を含めてウチの事を高く評価されていました。有難いお話です。また、港北ニュータウンという同一地域で商いをしているので、取り扱うモノは違っても地元を大切に考えている様子でした。 
2023年3月26日(日) 
 木曜日に話した新車御成約のお客さんが来てくれました。先ずは自転車の仕上がり状態を確認をしてもらい納得していただきました。ただ、この雨です。木曜日も雨が降る中での御来店でしたが、さすがに新車は明日の引き取りになりました。毎日通勤として使用する自転車でも新車の納車は晴れの日が望ましいです。明日のご来店をお待ちしております。 
2023年3月25日(土) 
 現代において自転車業界で一番影響力があると想われるサイクルショーは台湾で開催されている台北サイクルショーです。3/22~3/25の今日まで開催されていました。ネットを検索するとチラホラとYou Tubeや自転車専用サイトなどで展示アイテムが観られます。さて、日本では来月、東京ビッグサイトでサイクルモード 東京2023が(4/15,16)開催予定です。ただ個人的にはどうも盛り上っている感じがしません。暖かくなれば注目度も上がってくるかもしれません。最近では(自転車ではありませんが)電動キックボードやヘルメット着用(努力)義務化などが社会的なニュースになりますが自転車に対してポジティブな捉え方をされている感じではありません。もう少し活気が出てきて欲しいと街の自転車屋は願っております。
2023年3月24日(金) 
 本日、デュアルドライブ駆動方式のスポーツ電動アシスト自転車、BS TB1eのスポーク全交換をしました。当然、前輪のハブはドライブモーター搭載した専用ハブです。こういう事はいつかはあると想っていました。いざ作業に取り掛かるとハブフランジが大きいだけで至って普通でした。ただ、前ハブ駆動のホイールには重量があり、モーター駆動による厳しい(高トルク)負荷が掛かるので、いつまで持ってくれるか心配ではあります。お客さんの希望もありスポークはDT Swiss製で組み立てました。 
2023年3月23日(木) 
 先週ご注文頂いた街乗りタイプのクロスバイク。その時のお客さんは初めて見る方でした。様々なオプション仕様の要望があり、いろいろと話し合った結果、今使っている自転車(街乗りタイプのクロスバイク)から付け替えられるものは出来るだけ移植する事になっていました。こういう作業は実際に作業しないと判断できず、後日で使っている自転車を持ち込んでくれる事になっていました。本日、お客様注文車がウチに届きました。しばらくしたらよく修理をするお客様が来ました。そのお客さんの話をすると先週、注文された自転車はこの自転車のオーナーとの事でした。話を整理すると注文・購入支払いは先週来店されたお客さんで使用するのは本日来店されたお客さんとの事でした。どういう事情なのか解りませんが注文車と今使っている自転車が持ち込まれたのでこれから作業する事にします。
2023年3月22日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2023年3月21日(火) 
 やはり今最も日本国民の関心事はWBCです。決勝ラウンドはアメリカ開催なので今までの夜から朝になり後ろ髪を引かれる想いで渋々、店を開けてインターネット速報を眺めていました。(当然、動画ではありません)個人的に試合開始前から良いイメージは湧きませんでした。案の定、劣勢で常に追いかける展開となりました。攻めても相手の好プレーなどで抑えられる展開が続きました。しかも相手のメキシコは強敵揃いの北中米カリブ勢を実力で勝ち上がってきた本物です。やっとシリーズ好調の吉田正尚の待望の3ランホームランで追いついたのも束の間、すぐさま連打で離される展開となりました。しかも絶対エース・沢村賞投手の山本由伸を打ち込んでのメキシコ追加点でした。ここから先は両軍とも総力戦となりました。日本も負けじと送りバント、犠牲フライを絡めたスモールベースボールで点差を詰めて運命の最終回を迎えることになりました。結果は皆さまご存じのように本日、全く不振だった日本の若き主砲・村上宗隆(村神様)の値千金の決勝打でサヨナラ勝ちとなりました。野球は「筋書きのないドラマ」とはよく云ったものです。明日も応援します。 
2023年3月20日(月)
 昨日のYAHOO JPNにも取り上げられていた効果か?4月からのヘルメット着用義務化の件で初めて一般ユーザー向けにヘルメットが売れてくれました。お客さんは若いママさんで小さい幼児のお子さんと一緒での来店です。お客さんの愛車は電動アシスト自転車のBS ビッケモブddでした。ヘルメット着用義務に関しては関心は持っていましたが、まだよく判らないまま月日が経ち、そして本日ウチに来てくれたようです。法的の基本的な概要や一般ユーザー向けヘルメットの価格面も含めた判断基準やトレンド。実際のヘルメット自体の取扱などの話をした後に子供さんにヘルメットカラーを選んでもらいツヤケシ赤のヘルメット(OGKカブト キャンパス アーバン)を購入してもらいました。お子さんも色こそ異なりますが同じような感じのヘルメットを被っていました。お客様のご家族一同が安全であることを願っております。ありがとうございました。
2023年3月19日(日) 
 かつてウチで購入されたロードレーサーのお客さんが自転車の点検に来てくれました。おそらく10年以上前のアンカーでコンポーネントはシマノの4500系TIAGRAです。さすがに10年以上経つとゴム系の部品が摩耗・消耗してきます。STレバーのブラケットカバーの消耗が激しく出来れば交換が望ましい状態でした。少し前は普通に入手できましたが最近は当たり前に入手できた消耗部品が手に入りにくくなってきています。心配になって在庫状況を調べると案の定、生産終了・入手不可となっていました。その旨をお客さんに伝えると今の時代、ありとあらゆる製品も同じような状況になってきているのでご理解していただきました。やはり店頭に従事している者、しかも自店で販売した自転車の補修が出来ないのは申し訳なくやるせない気持ちになります。
 店長の独り言 4500系TIAGRAなんかは自分の中では最近まで流通していたコンポでまだ多くのユーザーが使っていると想うので、コンポーネントパーツ本体とまでは言いませんが、明らかに消耗・劣化してくるゴム製・樹脂製の構成部品ぐらいは代替でもよいので補修用部品を用意してもらいたいものです。TIAGRAに限らず過去の往年モデルのブレーキレバー、STレバーのブラケットカバーの補修部品生産終了(供給終了)が目立つ気がしています。
2023年3月18日(土) 
 本日は冷たい雨の一日となりました。近所でも桜がチラホラと見られるようになりましたが、今日の寒の戻りの影響で少し開花の進行も鈍ってくれるのではないかと考えていました。ただ桜の開花も楽しみですがスギ・ヒノキ花粉の飛散も早く終わってくれないものかと切実に願っております。さすがにお店は開店休業状態だったので、春のお花見サイクリング案などを想い描きつつ、現実的な悩ましい花粉症について考えて過ごしてました。
2023年3月17日(金) 
 修理など必要な作業が一段落しました。そこで先週に頼んでいた店内展示用の自転車をこの機会(少し空いた時間)に組み立てることにしました。梱包を剝がしていくと何かヘンなモノが落ちてきました。構成している部品の一部が破損していました。さすがに直ぐにメーカーの営業に電話しました。あまりない事ですが不備があるとトーンダウンします。ウチとしては立派な売り物なのであまり時間をかけたくないので急遽代替品を充てて対応する事にしました。不幸中の幸いなのは客注車でなかった事です。
2023年3月16日(木) 
 整備を頼まれたクロスバイクは何かRDがヘンです。お客さんにはRD交換を前提として預かり修理に取り掛かりました。基本的には変速系ワイヤーとブレーキワイヤー交換。ブレーキシュー交換に+αです。RDがヘンなので後・変速ワイヤー交換から取り掛かりました。使用している後カセットギアは7sで最大ローギアも小さく超クロスレシオな仕様です。ワイドレシオ化が進む最近ではまず見られないギア構成です。このカセットギアを見て根本的にチェーンの長さが短い事に気づきました。RD交換よりチェーン交換を実施しました。それでも違和感がありました。まさかと想いましたがRDのダブルテンションの取付バネが半回転分足りない状態になってました。過去にRDのダブルテンションピボット部分を誰かが分解して半回転足りない状態で戻したものと考えられます。RD自体のテンションも不足しているのでチェーン長を短くしてRDを動かしていた感じです。後ギアが小さいのでチェーンが短くても何とか使えていたものと推測されます。ただ、どこが最初のつまずきなのかは判りません。もしかしたら、不都合ゆえに後から帳尻合わせの為に後ギアを小さいモノに交換したのかもしれません。ただ、意図的なのか偶然なのかは解りませんが後ギアをクロスレシオにして前3枚をフル活用する仕様は私個人的には好感(玄人好みの通なセッティングです)が持てます。90年代のサンツアーのMD(マイクロドライブ)コンセプトを彷彿させます。 
2023年3月15日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2023年3月14日(火) 
 とある部品卸商社の発注サイトで苦労しておりました。この部品卸商社は都合上、今までと違う別の会社になり発注サイトも新しくなりました。かなりマニアックな商品・部品を取り扱う商社なので注文する事も少なくサイトが代ってから注文や商品検索する事もありませんでした。本日、少し調べもので新しい発注サイトを開いてみたら、今までと勝手が違うのでよく解りません。探している部品の検索の仕方・手段が解らず試行錯誤を何度も繰り返していました。基本に戻ってサイト自体の取扱マニュアルページをよく見ていたら取扱のサンプル例に私が探している部品そのものが記されていました。このサンプル例の部品品番を頼りに検索したらやっと出てきました。昔のように直接電話した方が早かったかもしれません。
 店長の独り言 各社の専用発注サイトには使い易いサイトもあれば使い難い、もしくは反応時間が遅くストレスが残るサイトもあります。時と場合によってはFAXで済ませる事もあります。
2023年3月13日(月) 
 長い間コロナ禍だった日本も本日からマスク着用が任意となりました。マスクを外すに越したことはありませんが、まだ世間ではマスクをしている人が大半です。店の中でも独りの時は外していますがお客さんが来るとするようにしています。店頭商売なのでしばらくはそんな感じになると想います。 
2023年3月12日(日)
 四月から道路交通法改正により自転車でもヘルメット着用となります。本日、ごひいきにしてもらっている年配のお客さんとヘルメットについて話をしました。年配者という事でどんなヘルメットが良いか?また、どのようなヘルメットがあるのか?そんな疑問を抱いているようでした。別にレースとかBMXのような競技をする訳でなく、一般向けだと案外とバイザー(ツバ)があった方が受け入れやすいのではないかと想いOGKカブトのキャンパス アーバンなどを仕入れて店頭に置きました。ただ、おそらく自転車に乗るのにヘルメットなど被った事が無い方が大多数なので人々にヘルメットの存在自体がどの様に映るのかは疑問で実際にヘルメットを被るようになるにはそれなりの時間を要する気がしております。
2023年3月11日(土) 
 世の中、様々な商品が値上げされています。自転車も例外なく値上げ傾向にあります。そんな世の中ではありますがウチでは全く同じ自転車でも値上げ前に仕入れたモノについては当時の価格で販売しています。本日、子供車のBS シュライン26にて話がありました。メーカーが値上げする前に仕入れていた最後の1台でした。その最後の1台が売れてくれました。現在のシュライン26は税込定価¥42,000です。全く同じ自転車でも少し店内展示期間が長いというだけで¥10,000以上の販売価格差がありました。「残り物には福がある」。昔から言われるようにお客さんにとってもウチにとっても良かったと想っております。
 別のお客さんはアンカーRP9(アルテグラ完成車)にてメーカー側の都合で長い時間待たされた反面、販売価格も当時のままなので現行(2023モデル)との価格差が何と15万円以上の差が生じています。このお客さんは残り物とは違いますが「欲しい時が買い時」だったと想います。
2023年3月10日(金) 
 修理の為に取り寄せたIRC製のタイヤには品番表示と取扱説明書が帯のように巻かれていました。他メーカーでもよく見る商品帯(タグ)ですがメーカーロゴの下に「がんばろうね!東北」の文字も記載されていました。明日は3月11日です。東日本大震災から12年となります。IRCの心意気というか気遣いというか、この商品帯を見て感動しました。(感動してインスタグラムに画像アップしてしまいました)
2023年3月9日(木) 
 WBCが開幕しました。キャンプや壮行試合から大盛り上がりで連日報道されています。やはり野球は日本人にとって国民的スポーツだと感じます。そんなWBCの必勝祈願という訳ではありませんが昨日の休みは野球に関連する処を走ってきました。首都圏のロードレーサーにはお馴染みの通称「ランド坂」。よみうりランドまでのヒルクライムコースです。坂の頂上にはジャイアンツ球場があります。WBCには巨人からは岡本、大勢、大城、戸郷選手が選ばれています。プライベートでは特別に巨人ファンという事ではありませんが日本代表・侍ジャパンとなると話は別です。是非とも頑張ってもらいたいものです。
 店長の独り言 ランド坂でヒルクライムトレーニングを続ければヒルクライム界の巨人と呼ばれるようになるかもしれません。真剣に走ればかなり厳しいコースです。(実践している人はインターバルトレーニングのように何往復もします) 
2023年3月8日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2023年3月7日(火) 
 最近はわりと身体に問題なく過ごしていましたが本日、少し無理な体勢でドライバーを廻す作業をしていたら脇腹辺りに痛みが走りました。いつも痛める場所ではありませんが、別の場所はそれはそれで不安になります。全く動けないほど酷くはありませんが痛みがあるので、できるだけ何もしないで過ごしました。明日の休みを通して治ってくれればと想っております。 
2023年3月6日(月)  
 昨日、幼児車の整備を頼まれまた。ハンドルやブレーキ、車輪の固定に至るまでしっかりと整備しときました。最終確認の為、実際に自転車にまたがってもらったらまだ足が地面まで届かない状態でした。そこでサドルの取付ヤグラを逆さまにひっくり返して出来る限りサドル高を下げてあげました。この子供にとっては初めての自転車です。これから安全にいられるように願っております。
2023年3月5日(日) 
 金曜日の日記に書いた長い間、お待ち頂いていた高額スポーツ車(ロードレーサー)を本日、無事に引き渡すことができました。これから気温が上昇して春本番へと向かうのでよいタイミングで引き渡せのではと想っております。とりあえず一安心です。 
2023年3月4日(土) 
 子供同乗器を後キャリアに後付けされたあまり見かけない電動アシスト自転車のお客さんが来ました。後ろの方から擦する様な感じで異音がするとの事でした。この電動アシスト自転車は日本製ではなく一目で中国製だと判るモノでした。最初はドレスガードがズレている程度に想いましたが、ドレスガードの他にも後輪が真っ直ぐに入ってなかったのでセンター出しをしました。後輪スポークを触ると何本か折れていました。そこまでならよくある事ですが、驚いた事にフレームのシートステーがエンドの付け根の部分から切断状態になってました。こうなると車輪とかドレスガードの問題どころではなく自転車自体の問題(当然全損扱い)です。当然、使用できません。お客さんの話では購入して一年程度だそうです。お客さんは「購入店に相談してみる」と言って押して帰っていきました。ここから先はウチが関知する事ではありませんが中国製電動アシスト自転車の実力(品質)を垣間見た気がしました。
2023年3月3日(金) 
 今週は少し気持ちが高ぶっていました。先ずは客注品である高額スポーツ車を仕上げる事と週末に預かった修理車(3台)を同時進行するカタチで週末を迎える土・日には渡せる様に済ませておく必要がありました。お客さんには特別に期日指定されていた訳ではありませんが、特に客注車の高額スポーツ車はメーカー側の都合とはいえ、大きく納期が遅れているのでこれ以上時間を掛ける訳にはいきません。修理も油断していると次々と貯まっていくので素早く対処する必要があります。そして、週末の土・日はできるだけ実作業を控えて接客を努められるようにしておきたいモノです。そして、ようやく預かった修理が仕上がったのでお客さんに連絡したら直ぐに引き取りに来てくれました。ウチの都合の事ばかり話してますが、それ以上にお客さんは首を長くして待っていたのかもしれません。
2023年3月2日(木)
 よく「箔が付く」とか「格が上がる」とか言われますが、これは世間から評価されていたり、信用度・信頼度がある。もしくは上がる事を意味します。お店にも当てはまります。本日、パナソニックの営業さんが来ました。限定企画車の紹介でした。この限定車は毎年、定期的に企画されますが限定車なのでカタログやメーカー公式HPには載ることはありません。自転車専門店専用として特別に企画されたカラー配色の限定車でありスーパーやホームセンター等の量販店には流通しない商品です。「限定」という言葉に日本の消費者は弱いと言われますがウチにとっては素直に喜べない面があります。今は何でもネットで調べ上げてから商品を検討する時代です。要はメーカーのカタログや公式HPに載らない商品はウチのような小規模店舗では信用されない傾向にあります。幾らお客さんに説明しても信じてもらえずに、あまり言うと逆に不審がられることもあります。要はお店の「箔」、「格」が不足している事に尽きます。小さなお店でも地域一番店として「箔」、「格」があり繁盛しているお店は全国でもたくさんあるかと想いますが悲しいことにウチはまだそこまで「箔」、「格」はないと想っております。
 話は戻り、せっかく営業さんが商材話を持ってきて勧めてくれましたが丁寧にお断り致しました。もう少しお店の「箔」、「格」が上がるように精進します。 
2023年3月1日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます